Editor‘s Eye |
233 |
|
■誌説 |
バイクと轆轤(ろくろ) |
|
市立岸和田市民病院リハビリテーションセンター 濵西 千秋 |
235 |
|
|
■総説 |
線維筋痛症:病因・病態の進歩と治療の現状 |
|
(独)桑名市総合医療センターリウマチ膠原病内科 松本 美富士 |
239 |
|
骨代謝から見た関節リウマチ診療 |
|
大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科 稲葉 雅章 |
253 |
|
|
■原著 |
多施設における関節リウマチに対するゴリムマブの治療成績 |
|
生野リウマチ整形外科クリニック 生野 英祐ほか |
261 |
|
間質性肺疾患合併関節リウマチに対する生物学的製剤使用例の臨床的考察 |
|
独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院膠原病リウマチセンター
祖父江 康司ほか |
268 |
|
両下腿浮腫・歩行障害を契機に診断された全身性強皮症の一例 |
|
大阪府立急性期・総合医療センター免疫リウマチ科 藤本 潤ほか |
274 |
|
|
■誌上ワークショップ 膠原病の新規治療 |
|
強皮症の新たな治療概念 |
|
日本医科大学アレルギー膠原病内科 桑名 正隆 |
281 |
|
ベーチェット病の神経病変 |
|
北里大学医学部膠原病感染内科 廣畑 俊成 |
288 |
|
|
■誌上ワークショップ 有機的な関節リウマチの医療連携の構築に向けて |
|
地域差のない最新リウマチ治療の実践と医療安全のための病診連携(HHC)の
構築とその維持(HHC:hospital and health-care clinic co-operation) |
|
自治医科大学内科学講座アレルギー膠原病学部門 簑田 清次 |
296 |
|
|
■誌上ワークショップ 生物学的製剤存在下の旧来のDMARDsの役割 |
|
サラゾスルファピリジン,ブシラミンの使い方と有用性 |
|
東邦大学医学部内科学講座膠原病学分野 亀田 秀人 |
302 |
|
|
■誌上ワークショップ RAにおける生物学的製剤の最新エビデンス |
|
T細胞活性化阻害薬Abataceptの最新エビデンス |
|
京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学
膠原病・リウマチ・アレルギー科 川人 豊 |
307 |
|
|
■臨床リウマチ医のための基礎講座 |
|
|
リウマチ・膠原病と翻訳後修飾異常 |
|
聖マリアンナ医科大学大学院疾患バイオマーカー・標的分子制御学
黒川 真奈絵 |
313 |
|
|
■論文内容の訂正 |
|
|
27巻2号 総説「バイオマーカーによる重症化予測と生物学的製剤の選択」 |
|
|
|
|