Editor‘s Eye |
143 |
|
■誌説 |
小児リウマチ医療の光と影 |
|
鹿児島大学医学部保健学科 日本小児リウマチ学会運営委員長
武井 修治 |
145 |
|
 |
■総説 |
関節リウマチの病態におけるCD4陽性リンパ球の役割 |
|
京都大学医学部整形外科 吉富 啓之 |
149 |
|
 |
NKT細胞と疾患 |
|
国立精神神経センター医療研究神経研究所免疫研究部 三宅 幸子 |
154 |
|
 |
関節リウマチ診療におけるピットフォール |
|
大阪府立急性期・総合医療センター免疫リウマチ科 藤原 弘士 |
161 |
|
 |
■原著 |
画像診断連携を軸としたクリニックでのリウマチ診療 |
|
佐川 昭リウマチクリニック 佐川 昭ほか |
170 |
|
Repair of Bone Erosions in Two Patients with Recent-onset Rheumatoid Arthritis by Sulfasalazine Monotherapy |
|
Department of Orthopaedic Surgery,Kinki University School of Medicine Fumiaki Nishisaka et al. |
175 |
|
抗TNF製剤スイッチング療法におけるアダリムマブ投与の臨床成績 |
|
医療法人万波整形外科 三橋 尚志ほか |
180 |
|
当院におけるIL-6阻害薬(トシリズマブ:TCZ)の使用経験 ~TCZは生物学的製剤使用のfirst lineとして用いることが妥当である |
|
宇部記念病院リウマチ科 金沢 守 |
187 |
|
インフリキシマブ効果不十分例にタクロリムスを追加併用した6例の検討 |
|
豊橋市民病院整形外科・リウマチ科 小早川 知範ほか |
194 |
|
関節リウマチの生物学的製剤効果不十分例に対する関節鏡視下滑膜切除術後の機能評価 |
|
東京女子医科大学東医療センター整形外科 神戸 克明ほか |
199 |
|
メトトレキサートとエタネルセプト併用療法抵抗性の関節リウマチに漢方薬が奏功した1例 |
|
養光会ベイサイドクリニック 東京慈恵会医科大学附属病院総合診療部
萬谷 直樹ほか |
204 |
|
心タンポナーデをきたしたリウマチ性心外膜炎の一例 |
|
聖マリアンナ医科大学リウマチ膠原病アレルギー内科
三冨 博文ほか |
208 |
|
繰り返す脳血管障害を契機に発見され、胸膜炎、ループス腎炎を合併した高齢発症SLEの一例 |
|
名古屋掖済会病院腎臓内科 田中 章仁ほか |
214 |
|
多発性筋炎に再発を繰り返す腸管嚢腫様気腫症を合併した一例 |
|
岐阜大学医学部内分泌代謝病態学 伏見 宣俊ほか |
220 |
|
広範囲の血疱・下腿皮膚潰瘍を生じたANCA陽性 Churg ‐ Strauss症候群の1例 |
|
杏林大学第一内科 小西 文晴ほか |
229 |
|
長期休薬の後に発症したプロピルチオウラシル誘発性ANCA関連血管炎の一例 |
|
関西医科大学内科学第一講座 尾崎 吉郎ほか |
236 |
|
バセドウ病に対するPropylthiouracil(PTU)治療再開後1ヶ月で顕微鏡的多発血管炎を発症した一例および過去の報告79例の文献的考察 |
|
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科
井上 誠ほか |
243 |
|
筋炎タイプのミオパチーを呈したサルコイドーシスの1例 |
|
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科
中野 弘雅ほか |
250 |
|
 |
■臨床リウマチ医のための基礎講座 |
免疫担当細胞のクロナリティ |
|
岩手医科大学医学部病理学講座先進機能病理学分野 菅野 祐幸 |
257 |
|
 |
 |
 |
 |
■ 第29回山陰リウマチ性疾患研究会 抄録集 |
260 |
|
 |
 |
 |
 |